651件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

予算規模につきましては、イベントに係る経費のほか、需用費委託費等必要経費など、いずれも価格高騰影響を受けている状況ではございますが、休止前の令和年度予算規模以内で実施できるよう、経費の面でも見直し効率化を図ってまいりたいと考えております。  また、新型コロナウイルス感染症影響を考慮し、感染症対策を含めた祭り実施方法も検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

これにつきましても、以前、令和年度の時に、実際には2年度当初予算ということで、議員の皆様に議決をいただいた当初予算、これをコロナ対策が最優先という形で、事業のほうをある程度一時停止とか休止という形で、市のほうでお金を捻出したものなども充てながらということでやっていましたけれども、なかなか、これから市のほうでも事業を進めながら、またこの生活支援等ということになっていますと、はっきり言って財政的にちょっと

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

しかしながら、現時点では、コロナ影響もあって、交流休止をいたしております。  国際交流の推進は、語学力向上や異文化の相互理解、さらには平和な世界の実現など、様々な観点から重要性はますます高まっており、コロナ後を見据えて、今後も交流を継続し、さらに深めてまいりたいと考えております。  

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

1つ目町道赤羽小山線についてでございますが、JAはが野市貝ライスセンターから、町道天神林線までの約500メートル区間の道路改良計画につきましては、平成30年度詳細設計の一部を行った後、厳しい財政事情のため事業を一時休止しておりましたが、本年度測量設計業務予算化したところでございます。年度内に詳細設計及び用地測量を完了させ、次年度以降に用地買収を実施したいと考えております。

大田原市議会 2022-03-01 03月01日-05号

◆11番(星雅人) ちなみに、今年国体があって、与一まつりはオリンピックとプレ国体国体職員負担が増えるので、その軽減をしますということで3年間休止したわけです。職員負担が、一番負荷の高いであろう国体のタイミングで、しかもその国体の一月前あたりに今までやったことのない与一まつりと同じ規模予算をいきなりつける、これに対しては私たちはどう捉えたらいいですか。

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

また、現在はまん延防止等重点措置期間ということで、政府または県でワクチン検査パッケージ休止しておりますので、現時点で今のところ利用啓発は行っていないというような状況でございます。  以上でございます。 ○議長君島孝明) 大塚正義議員。 ◆5番(大塚正義) オミクロンBA.1型及びBA.1.1型が減少傾向になりましたが、他国ではオミクロンBA.2型による次派のおそれが報じられております。

大田原市議会 2022-02-24 02月24日-02号

先ほど答弁の中で、ちょっとお祭り関係が中止されているという説明の流れの中で、与一まつり令和5年から再開されるところを、令和年度まで休止と、ちょっと間違って申し上げてしまいました。申し訳ございません。令和年度まで休みで、令和年度から再開ということでご理解いただければと思います。よろしくお願いします。 ○議長君島孝明) 髙﨑和夫議員

市貝町議会 2021-12-15 12月15日-02号

町道赤羽小山線につきましては、JAはが野市貝ライスセンターから、町道天神林線までの約500メートルの道路改良計画を進めておりますが、平成30年度詳細設計の一部を行った後、厳しい財政事情もございまして、事業休止状態になってございます。こちらについては、交付金等財源確保に努め、早期事業再開を目指していきたいと考えております。 

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

◆13番(大豆生田春美) そうしますと、やはりかかりつけ医がとても大切ではないかという結論になるとは思うのですけれども、そういった中で昨年はコロナ関係で健診を休止した期間というものもございました。いつもより下がっていたというふうに思うのですが、昨年の今頃と比べて、現在とでの差というものはございますか。 ○議長君島孝明) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長村越雄二) お答えいたします。  

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

しかし、過去に総合案内所を設置し、職員が半日単位で対応しておりましたが、利用者も少なく、通常業務サービス向上を図るため、休止した経緯もございます。今後、総合案内所の設置につきましては、他市町の状況等も調査・研究をしてまいりたいと考えます。 今後とも親切でスピーディーな町民サービスを心がけてまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 

鹿沼市議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第4日 9月17日)

現在は、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、トレーニング室利用休止しておりますが、今年度、不要な物品を整理するとともに、アリーナから遊具を移動するなど、再開に向けた準備を進めております。  次に、トレーニング室課題についてでありますが、新型コロナウイルス感染症対策を十分行った上での再開利用方法の変更などが課題であると考えております。  

鹿沼市議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第3日 9月16日)

○24番 大島久幸 議員  本当に情報が少ないというか、ケーブルテレビは、相変わらず、どこどこの貸し館休止ですよと、今後どうなるかは言っていない。  いつまでなのかもわからない状況の中で、市民は戸惑っているのだと思うのです。  福祉施設現場医療現場教育現場でも、教育長、困っているのではないですか。  

大田原市議会 2021-09-09 09月09日-03号

集団接種につきましては、国からのワクチン供給量関係で現在一時休止しておりますが、9月7日から予約受付を開始し、接種は9月18日から再開をいたします。1日当たりの接種回数は800回程度、1か月で6,400回程度を計画しております。この中には、先日発表させていただきました妊婦及びその配偶者またはパートナーの優先枠も含まれております。

那須塩原市議会 2021-09-09 09月09日-05号

また、そのレスパイトと言われるものは、本来なら当事者サービスというふうな捉え方がまだされていることが多いので、レスパイト等相談支援訪問介護、デイサービス、ショートステイなどの様々なサービスの中で、レスパイトと呼ばれる一時休止休みをする息抜きの時間というものは、介護者看護者が休むことによってよりよい介護看護ができるという視点が、当事者でなく介護をされている側にとって重要なことなんだというものを

那須塩原市議会 2021-09-08 09月08日-04号

子育てサロン、おひさまルーム相談業務については、1回目の緊急事態宣言が解除となった令和2年6月以降、来所による相談については人数などの制限をして行っておりましたが、先月20日からの緊急事態宣言発令に伴い、子育てサロンについては休止おひさまルームについては人数制限を継続しております。 休止人数制限をしたことで対面での相談の機会は減って、電話による相談が増えているのが現状です。 以上です。